「やるかするか」一見すると、どう
いうことって思ってしまいます。
これはメンターからのお言葉なので
すが、「やらない」「しない」の
選択肢はないのです。
だから、やるしかない!とにかく、
やってみることの大切さを教えて
頂きました。
人って無意識の中に自分の限界を作
っています。
できそうな事ならやる、いけそうなら
やる、無理そうならやらない。
納得いかないこと、確信がないことを
やろうとすると拒否反応を起こします。
価値観に合わないことはやりたくない
って思ってしまいます。
これは脳の反応で、脳が違和感を覚え
て難しいよねって拒否反応します。
そんな時に「やるかするか」なんです。
それを受け入れて、ありかもなってや
ってみる。
人はいつもと同じ行動パターン(快適領域)
で生活することが安心で快適なん
です。
なので、そこから外に出ること、行動を
起こすことは、とっても不安で怖いん
です。
そのことで、自分の頭の中で、自分の
限界の枠を作ってしまってます。
その枠を外さないと外側にはいけない
ので自分の可能性を広げることもでき
なくなります。
「やるかするか」のちょっと強制的な力
でもって、まず踏み出して自分の枠を広
げてみませんか?
とりあえずやってみる、できることから
行動してやってみると行動しやすくなり
ますよ。
やってみることで経験して、経験の連続
が自己成長につながります。
「やるかするか」であなたの限界の枠を
突破して、あなたの可能性を広げてみま
せんか?
コメント